UbuntuにはデフォルトでFirefoxが入っているので、特別な理由がなければこれを使う人が多いと思います。しかし、ネットを見ているとたまに英語で表示されてしまうページがあることに気づいたりします。
これはFirefoxが「こいつは英語ユーザだ」という情報を渡してくれているからで、設定をいじれば簡単に変えられます。なお、先にUbuntu自体を日本語化する必要があるはずです(最初から日本語化されたもので入れた場合どうなるかは検証していません。この設定すら要らないかも)。
方法
- about:preferencesを開く
- 言語設定(O)...を開く
- 日本語を追加して最優先にする
これだけです。
だいぶ快適さが変わるので、やっておくといいと思います。